2004-04-01から1ヶ月間の記事一覧

@IT:Webアプリケーションの検査テクニック

@IT:つぎはぎシステムを防ぐセキュリティアーキテクチャ

MP3プレーヤー 比較deショッピング

MP3

うーん。どれがいいやら。

TSSヒアリングマラソン

この方法でインタビューのASFファイルをたくさんダウンロードしてCD-Rへ焼きました。最高のヒアリング教材です。Bill Burkeのインタビューでは、JBossがジェイバス、interceptorがインナセプタに聞こえたりして、とっても新鮮です。あとはMP3プレーヤを買う…

Geronimo 1.0 milestone build M1 released

ApacheのJ2EEサーバGeronimoの1.0M1がリリースされました。 RELEASE NOTES 1.0 M1 TSS Slashdot

TSSのインタビューの録音

ありがたや。ありがたや。ご結婚おめでとうございます。> Dannさん。

折り紙遊び−かぶと(兜)をかぶって遊ぼう

子供たちに新聞紙で兜を作ってあげようっと。

Java2HtmlPlugin

JSPWikiのContributedPluginsのページを読んでいたらFormatCodePluginがありました。これって、昨日書いたプラグインとほぼ一緒ではないですか。それに、Java2HtmlPluginというのまでありました。ソース表示プラグインは自分で作る必要なさそう。

Re:行番号付きソース表示プラグイン

動かなかった原因がわかりました。Miki.groovyをコンパイルした結果、Miki.classのほかにMiki$1.class, Miki$2.class, Miki$3.classの3つのクラスが生成されていたのに、Miki.classだけしかWEB-INF/classesにコピーしていなかったのでした。すべてのクラスフ…

行番号付きソース表示プラグイン

JSPWikiのプラグイン内でfile.eachLineを使うとなぜかJasperExceptionになってしまいます*1。とりあえず、使わないように書き直したのですがGroovyらしくなくなってしまいました(涙)。 #!/usr/bin/env groovy import com.ecyrd.jspwiki.plugin.WikiPlugin; i…

eachLineを使ってソースに行番号をつける

File.eachLine(Closure)を使います。ストリームのcloseをする必要がないので楽チン。 #!/usr/bin/env groovy import java.io.File; file = new File("/tmp/Miki.java"); buf = new StringBuffer(); i=1; file.eachLine {line| buf.append("${i++}:${line}\n"…

Security aspectとUndo aspect

AOP

いろんなことができます。何をやるべきで/何をやるべきでないのかが見えません。

Linux上でAcrobat Reader 5.0を使うには

Asian font packも一緒にダウンロードしておきましょう。

Designing J2EE 1.4 Web Applications: An Excerpt from Designing Web Services With the J2EE 1.4 Platform

WS

Java BluePrintsの新しいアプリケーションであるJava Adventure Builder Reference applicationの記事。JMS+XMLによるアプリケーション間連携。 Enterprise: Java Adventure Builder Reference application v1.0 Designing Webservices with the J2EE Platfo…

Groovyで正規表現

Groovyを使うと正規表現の処理も簡単です。次の例では、Javaプログラム上の"public"だけボールド体にしています。 #!/usr/bin/env groovy string="public class Miki { public static void main(String args[]) { System.out.println(\"Hello\"); } }"; answ…

Fluid AOP

ClassLoading domains and ClassLoader identityの部分がよくわからないんですが、Thread.currentThread().getContextClassLoader() をJoinpointにして、AOP的にUnifiedClassLoaderのような(複数のクラスローダを横断して検索する)メカニズムを実現しようと…

GroovyでWikiプラグイン

JSPWikiのプラグインをGroovyで書く手順をまとめておきます。ここで作るのは引数としてsrc=ファイル名を指定するMikiという名前のプラグインです。JSPWikiのページ上でのプラグインの指定方法は次のようになります。 [{INSERT Miki src='test1'}] このMikiプ…

Neverbird WikiにRSSプラグインをインストールしました。

FireFoxから更新履歴が見れるように。

JSR 175 Annotation War Stories (from Cedric's WebLog)

JDK

JSR-175の解説。

Spring Framework 1.0.1 Released

Reference Documentationも更新されているようです。

Core JBoss 3.X: J2EE Application Development and Deployment

Amazonのサイトを見る限り、この本はずーっと出版されずにいたように見えたのですが、いつの間にか発売されています。不思議。

JBoss 4.0 Official Guide

November 30, 2004発売予定。気になります。

JBoss Wikiの更新履歴

Adrian BrockとNorman Richardsがすごい。うーん。凄すぎ。彼ら(JBoss,Inc.)はこれをベースに本を作るつもりなのか?

Five cool things about JBoss (from JBossBlog)

JBossのクールな機能を5つあげています。JBossサーバがMBeanでできていることによるメリットは、Groovyのような、それらを簡単につなぐ糊があってこそ本当に生きるような気もします。

JBoss AOP Annotations (from JBossBlog)

JDK 1.5アノテーションに対応したJBoss AOPが1、2週間の間にリリースされるそうです。JDK 1.4でも動くように作業中とのこと。

Groovy Web Server (from JustGroovy)

Groovyを使った小さなWebサーバの例。クロージャがあると、プログラミングがこんなにも楽しい。こういう自由な雰囲気がいいです。そういえば、Smalltalkではif, while, do, try, catch,.. みんなクロージャで定義されていました(つまり、プログラマがこれら…

Mule FAQ

ディスクが壊れて.emacsから作り直しています。このFAQに「dired がちゃんと動かないんですけど?」の答えがありました。

Axis C++ 1.1 Released

WS

Release Noteが無いので1.0との違いがわかりません。おそらくバグフィックスでしょう。

最初のWikiプラグイン

最初の候補はソースコード(java, XML)のpretty printプラグイン。引数としてファイル名を指定するとWikiページ内にキーワードを色分けしたソースが出力されるというもの。行番号も指定可能にしたい。となると、別のWikiページからのジャンプ機能も欲しくな…

JSPWiki + JBoss = 飛び出す絵本

Wikiで静的ドキュメントを書き、Wikiプラグインでそれに「動き」を加えます。Wikiプラグインからは(EJBやメールなど)JBossの各種サービスを起動します。WikiプラグインをGroovyで書けばコードサイズはかなり小さくなるでしょう。開発中はプラグインをJARにま…