2003-05-01から1ヶ月間の記事一覧

キッコーマソ

もう何回見たことでしょう。 「大豆の星からやってきた...」が耳について離れません。 娘はエアマスターEDが気に入っています。

JBoss 4.0 DR1は月曜日にリリース

TSSのスレッドより。JBoss 4ではPOJO*1に対して、次のようなことができるようになります。 /** * @jboss-aop.metadata group="transaction" trans-attribute="RequiresNew" */ public void somePOJOMethod() { ... } *1:EJBではない普通のオブジェクト. POJO…

Hibernate + XDoclet Tutorial

EJBを批判してますが、HibernateのDDもそれなりに複雑です。

rock-solid

手堅い、信頼に足るという意味です。オープンソース系のサーバのスレッドでとてもよく見かけます。 例文: 「JBoss はrock solidだ」

Do we even need EJB?

この疑問を何度聞いたことでしょう。答えとして「おもしろいから」では駄目ですか。 ちなみに、このスレッドで肯定的な答えをしているのはJBossデベロッパーです。

JBoss Integration Plugin for IDEA 3.x

バージョン0.2がリリースされました。Jettyに対応したようです。

[JBoss] ONJava.com:Aspect-Oriented Programming and JBoss

Pre-releaseに入っていたものがONJava.comで公開されていました。 著者のBill BurkeはJBoss 4のlead architectです(最近ではTSSでJBossが攻撃されると矢面に立ってます)。この人はIONAでCORBAをやってた人で、JBoss 3ではクラスタリングを担当してました。も…

JBoss AOP Pre-release

JBoss 4.0ではなくて、JBoss AOP単独でのプレリリースでした。 "Aspect Oriented Programming with JBoss 4"というタイトルの(おそらく)Oreillyのホームページで発表用の記事も含まれています。 Rickardのblogでの反応が楽しみ。

Re:Javassist 2.5.1 Released

Tutorialを読んで、なぜJavassistがBCELより便利なのかがすぐにわかりました。 BCELがJavaバイトコードのアセンブラなのに対してJavassistは高級言語です。つまり、Javassistでは、コードを修正するときに直接バイト配列を指定するだけではなく、Javaのソー…

Martin Fowler's Bliki

blogとwikiでblikiだそうな。 blikiというのは他にもあるそうですが、彼のはRubyで書いてあるとか: In my case I rolled my own in few hundred lines of Ruby on a flight from Boston to Bangalore.

Javassist 2.5.1 Released

JavassistはJavaバイトコードを操作するクラスライブラリです。JBoss 4.0でJBossAOPを実現するために採用されています。同様なライブラリとしてJakartaのBCELがありますが、JBossのデベロッパーはBCELよりも優れているとJavassistを絶賛しています。Javassis…

Open XUL Alliance

XUL

XUL(XML User Interface Language)はMozillaで採用しているGUI用のスクリプト言語です。私は1年前にXULでWebのクライアントプログラムを書いた経験があります。Mozillaで使っているタブやメニューなどが使えるので凝ったUIを作れる一方で、当時はドキュメン…

The Evolving J2EE Platform: What's New in J2EE 1.4

EJB 2.1ではMDBがJMS以外のメッセージも扱えるようになります。これを使うと、FTPで取ってきたデータをMDBとしてEJBの世界に取り込むというようなことが簡単にできるようになります。あとは、JACC(Java Authorization Contract for Containers)に注目してま…

チェキ

チェキってCheckyのことでしたか。 Check it out?

Re:enable vs. allow

TECHRW-Lでの議論では次のような意見がありました。 allowは誰かに可能にしてもらう。enableは自分の力で可能にする。 allowはフォーマル。権威の匂い。 allowもenableも受動態だ。能動態にして"Use this program to ..."のように書き換えるべし。 次のコメ…

Function freeze on main as of 2003-05-26

もうすぐ、JBoss 4.0の最初のデベロッパーリリースが出ます。

enable vs. allow

とりあえずメモ。 本職のテクニカルライターの人が悩んでいることを、アジアの片隅で私ごときが考えて何になるとは思いますが、allowというのはprovide, involveと並ぶ重要なキーワードのような気がしてます。

今日は運動会

娘の小学校の運動会に参加してきました。 この日のためにCampman(Colemanもどき)の折りたたみの椅子(1600yen)を2脚用意してたので万全です。 やっぱり、椅子は楽だなぁ。うん。来年はテーブルを買おう。

2003 JavaWorld Editor's Award Finalists

5/9にFinalistが発表されていたようですが知りませんでした(6/9に受賞者が決まるそうです)。気になったのは、Best Java Data Access ToolにHibernate 1.2.4がノミネートされていたこと。それからBest Java Book。 Java Development with Ant, Erik Hatcher a…

コーヒーショップPOEM

今日、箱崎のIBMへセミナーを聞きにいったのですが、ランチによったPOEMという店がおいしかったです。

allowを洗う

英文マニュアルなどを読んでいると各ページに1つは"allow"という単語をみかけます。ひどいときには、各段落に1つ以上みつけることも。用途は本来の[許す」という意味よりも圧倒的に「できる」の方が多いようです。"このXXXというAPIはすばらしい。This allow…

日本語を扱うときの注意点

NeverbirdWikiにXDoclet 1.2b2で文字化けが起こったときの対処方法をまとめました。

JDO or CMP?

JDOとCMPの比較表を見て、あらためてEJBのメリットはトランザクションやセキュリティだと再確認(そのシステムサービスをカスタマイズできるのがJBossの大きな特徴)。JBossAOPはCMPのNot supportedとなっているところの多くを解決してくれそうです。

原宿ペニーレイン

1998年の時点ですでに餃子屋さんになっていたとは。 もう一度行きたかった。

妻の助言(校正経験あり)

細かいところばかり見てないで大きなポカがないように注意して、とのこと。 なるほど。

XDoclet2に代わる名前募集中

あ、こんなところにXDoclet2のページがあった。

Re:Apache WSIF

XML

こちらの記事の方が新しいですね(と言っても2002年6月)。 このページは図が直感的でわかりやすいです。

JDJ and JBoss: Two Influential Bodies in the Industry Today Cement a New Beginning

ここ数日、JDJとJBossとの間がゴタゴタしていたのですが、関係が修復されたようです。 ことの発端は、そもそもアプリケーションサーバ部門にJBossがノミネートされていなかったということ、一晩の内に多くのJBoss票が消え去り、同じ晩にBEAの票が躍進したと…

Apache WSIF

XML

Axisと一緒に使えるなら使ってみましょう。 参考: WSIF (Web Services Invocation Framework)

うちの娘は「おしん」が好き

TVの前で正座して見てます。夢中です。話かけると怒られます。 うちのクラスで他に見ている子がいないとぼやいてました(そりゃそうだ)。